au向けの携帯料金のお話!?(スマホユーザならOKじゃね?)
どもども雷蔵です
皆様こんにちわw
え~っとまぁ相変わらずな日常なんですが、たまにゃぁ更新しとかないとねってことで久々に携帯向けのお話なんぞ
まぁ巷ではやりのMVNOを使ったスマホの料金を安くすんべ的なお話を雷蔵さん流にマニアックにした版
現在雷蔵さんの状況は
auのスマホ(3G+wimax)←LTEではないのだよ(爆)つか、通信制限が邪魔なのでLTEにできん
通話料は省いて、割引やらなんやら適用しても固定でも7300円程度かかっております。
こいつをどうにかして安くしてやろうっとした場合に諸条件が下記のような感じ
・LTEでデータ通信無制限
・テザリング対応 ← 仕事で使いまくり
・アプリの都合上、スマホ側でFeliCa機能が必須(お財布ケータイね)
・auの番号とemailは変更できん←家族全員雷蔵さんにぶら下がってる状態なのでauから簡単に移動できない(爆)
つ~わけで諸条件を満たしつつmvnoをつかったサービスを考えると
まぁとりあえずは、細かいことはさておき、ガラケーとスマホの2台持ちな結論になってしまいます。
・データ通信無制限の条件をクリアするには以下の3択でまぁいけるので問題なし
ぷらら
u-mobile
b-mobile
※ただしdocomo回線利用なのでauのスマホじゃ使えませんw
mvnoを使う上で、当然docomo系のスマホが必要になるんだけど困ったことに、テザリングを使うにはsimフリースマホが必要だけど、simフリースマホ版の大多数がFeliCa機能がありましぇ~ん
んじゃFeliCa機能があるスマホでって考えると前述のとおり、docomo系だけで考えなきゃならんのでテザリングができません(^^;
ハイ!ここで docomoでもSIMロック解除できるじゃんって思った人、間違いじゃありませんが情報は良く調べてねw
docomo系の場合に考えなきゃいかんのが、テザリング時にapポイントの強制切り替えしちゃう極悪仕様が存在します。
※海外版のはじめからSIMフリーのものだとapポイントの強制切り替えしちゃう極悪仕様も存在しません
ここまではわりと普通なお話
さてここからが本領発揮?!
正直、諸条件さえ満たせれば、本体のスペックはどうでもよいので最新機種のスマホである必要もないてな訳で
なるべく格安の白ロムスマホをベースに諸条件を無理やりクリアしちゃえwwww
ってことでベースに選んだのが
ギャラクシーS3 SC-06D
当然、FeliCa機能はOKだけど、SIMロック有りのapポイントの強制切り替え極悪仕様です
こいつをroot化した上で、apポイントの強制切り替え極悪仕様をさくっとはずしちゃいます(爆)
※やり方はまぁあちこちにでてるから調べてくれw そのうち書くかもしれんがw
これで、FeliCa機能OK、テザリングOKなスマホに変身!
※ちなみにdocomo系のmvno simなのでsimロック解除はいりませんww
これでmvno simを使い倒す環境ができたので契約先を選べばOKってことになります
雷蔵さんのチョイスしたのは・・・・・
安定速度のぷららさんじゃなく、初志貫徹
安さのb-mobileさんwww
※速度が安定しないみたいだけど、データ通信のみなら契約解除の違約金もないので、駄目ならぷららにするw
これでひとまず、7300円→1980円になりました
さてお次の問題がauの電話番号とe-mailなんだけど、こちらは昔使ってたガラケーにsim変更手続きして貰って
プランssシンプル契約+ezwinに変更
こちらが割引やらなんやらがついてるんで1200円程度ってことで1980+1200だから
7300円→3180円になりましたww
がっここで問題がさらに発生!
プランssシンプルだとe-mailのパケット料金が固定無制限じゃないのだよ(涙)
※ゆえにプランeのe-mail無料も悩んだんだけどねぇ・・・・
それでもめげない雷蔵さんwww
auってwebメールも使えるし、メールの自動転送も使えます
ここで注目なのがメールの自動転送です。
転送先をスマホで使うgmailにして設定してしまうとあら不思議
転送そのものにはパケット代はかかりませんwwww
んで、携帯本体側からはメール受信拒否設定つぅのがありましてそいつを設定してしまうと
基本料金のみでOKですwww
メール送信そのものは、どうしてもって場合を除けばスマホからすりゃいいしwww
これで月額基本料金が半分以下にまで圧縮できましたとさw
関連記事